根昆布だしレシピ看板

金賞と3つ星


色々使える!




















おいしさ広がる

根昆布だしレシピ集



だし味たま

❶ 『 だし味たま 』

【材料】
・玉子…2個
・醤油…小さじ2
・みりん…小さじ2
・砂糖…小さじ1
・白口浜根昆布だし…大さじ1/2〜1(大さじ1で濃い味に)
※漬け時間でも味の濃さが変わります

【作り方】
① お好みの固さに玉子を茹でる(6~8分の半熟がおすすめ)
② 調味料をポリ袋に入れてよく混ぜる
③ 殻をむいた玉子を入れて冷蔵庫で3時間〜半日漬けて完成!



だし釜玉うどん

❷ 『 だし釜玉うどん 』

【材料】1人前
・うどん…1玉
・生卵…1個
・めんつゆ…小さじ1
・根昆布だし…小さじ1~3(お好みで)
・ごま…適量
・ねぎ…適量
・のり…適量
他はお好みで。

【ポイント】
根昆布だしとめんつゆを先に混ぜておく。
あとはうどんを茹でてお皿に盛り付けるだけ。

例えば、明太子や、とろろ昆布、キムチを入れてもおいしくなりますよ。



だしからあげ

❸ 『 だしからあげ 』

【材料】
・鶏もも肉…1枚/300g
・塩コショウ…適量
▲小麦粉…大さじ2
▲片栗粉…大さじ2
★おろし生姜…大さじ1
★白口浜根昆布だし…大さじ1~3
①大さじ1:だしの味はやや薄い。だしよりも生姜の味がする。
②大さじ2:だしの味も生姜の味もしっかり効いている。
③大さじ3:だしの味が濃い。うっすらと生姜の味がする。

【作り方】
①鶏もも肉を一口大に切り塩コショウを振りかける。
②[★]を混ぜて漬けダレを作る。
③ [①]と[②]をポリ袋に入れ揉みこみ、冷蔵庫で一時間くらい寝かせる。
④[③]に[▲]を入れ揉みこみ、170℃の油で揚げる。



だしミルフィーユ鍋

❹ 『 だしミルフィーユ鍋 』

【材料】(3人分)
・根昆布だし…大さじ4~8(お好みで)
・白菜…半玉
・豚バラ肉…500g
・水…300㏄

【作り方】
① 白菜と豚肉を重ねる
白菜の葉と豚バラ肉を交互に重ねて「ミルフィーユ状」にする(4〜5枚重ねるのが目安)。
全部重ね終えたら、5cm幅くらいにカットする。
② 鍋に立てて並べる
カットした白菜と豚肉を、断面が上になるように鍋にぎっしり詰めていく(すき間なく円を描くように)。
③ だしを入れる
鍋に水300cc+根昆布だしを注ぎ入れる(材料の高さの1/3〜半分くらいまで)。
④ 煮込む
フタをして中火にかけ、沸騰したら弱火にし、15〜20分ほど煮る。
白菜がしんなりして豚肉に火が通れば完成!



揚げ出し豆腐

❺ 『 揚げ出し豆腐 』

【材料2人前】
・絹ごし豆腐…300g
▲片栗粉…10g
▲小麦粉…10g
・大根…20g
・生姜…適量
●みりん…大さじ1
●醤油…小さじ1
・水…100ml
・白口浜根昆布だし
小さじ2…薄味
大さじ1…スタッフオススメ
大さじ4/3…濃味(とろみをつけるならオススメ)

【作り方】
① 豆腐、大根、生姜は水気を切っておく。
②豆腐は縦半分に切り、さらに3等分に切る。
③耐熱皿にキッチンペーパーをひき、豆腐を並べる。600W電子レンジで2分加熱する。
④[▲]を混ぜ合わせたら、豆腐にまぶす。
⑤[④]を170℃の油であげる。
⑥鍋に[●]をいれ中火にかけ、ひと煮立ちしたら火を止める。

器に盛り付け、大根、生姜を乗せたら完成です。



だし小籠包

❻ 『 だし小籠包 』

【材料】2人前
・餃子の皮…20枚
・豚ひき肉…200g
・生姜…※みじん切り 1/4片
・塩コショウ…少々
・根昆布だし寒天…※材料、作り方は下に記載

【作り方】:小籠包
① 豚ひき肉に、生姜、塩コショウを加えて、粘りが出るまで混ぜる。
② 根昆布だし寒天を1㎝角に20個切っておく。
③ 残りの根昆布だし寒天を崩して[①]に混ぜる。
④ [②]を[③]に詰めて、餃子の皮で包む。
⑤ クッキングシートをひいた蒸し器で7分蒸す。

※【作り方】:根昆布だし寒天

【材料】2人前
・水…250㏄
・寒天…1g
・白口浜根昆布だし
50㏄…ほんのりだしの味がする
75㏄…しっかりだしの味がする
100㏄…少しだしが濃いめ

① 水を沸騰させ、寒天を入れる。
② 寒天が溶けたら、白口浜根昆布だしを入れてよく混ぜる。①を濾し器などで濾す。
③ 粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やして固める。



だし浅漬け

❼ 『 だし浅漬け 』

【材料】2~3人前
・白口浜根昆布だし…30㏄~45㏄(お好みで)
・大根…5㎝
・人参…5㎝
・キュウリ…1本

【作り方】
① 大根・人参は皮を剥き、薄く半月切りに。キュウリは3㎜ぐらいの斜め切り。
② ジップロックもしくはポリ袋に①を入れ、根昆布だしを入れてよく揉みこみ、空気を抜き、密閉します。
③ 冷蔵庫で一晩寝かせる。ときどき上下をひっくり返すと、よく馴染みます。

さらにひと手間:鷹の爪、生姜、ゆず等を入れるとさらにおいしくなります。